デュカンダイエットとは?
デュカンダイエットは、フランス人医師のピエール・デュカン博士により創始されたダイエットです。
デュカン医師は栄養学に関心を持つ神経科医で、このダイエットは、ある日彼の患者の一人が、ダイエットをしなくてはならないけれど、低カロリーダイエットで肉が食べられないのは耐えられないのだが、どうしたらいいか、とデュカン医師に相談したところから始まりました。
デュカン医師は、なるべく脂身の少ない肉を食べて、水をたくさん飲むように、と助言したところ、みるみる5キロ痩せた、ということで、このダイエットが発案されるようになったのです。
デュカンダイエットは糖質制限ダイエットのひとつで、高プロテインダイエットの範疇に入ります。
1970年代後半から広まり、30年の間にデュカンダイエットについては2000冊の著作が出版され、32カ国で14言語に翻訳されています。
イギリスでは2010年に、アメリカ合衆国では2011年に、”The Dukan Diet"が出版されています。
デュカンダイエットの概要
デュカンダイエットは4つの段階からなります。
第一段階:アタックフェーズ。食習慣を高プロテイン食に変えます(68種類の高プロテイン食から選ぶ)。これにより2日から7日の間に2キロから3キロ体重を落とします。
第二段階:その後、28種類の野菜を追加する。1週間に1キロの割合で減量する。
第三段階:フルーツ、パン、チーズ、を加えていき、一定化させ、リバウンドを阻止する。
第四段階:その後の食生活を規定する。今後リバウンドせず、一生続けていける健康的な食生活を導入する。
パレオダイエット
デュカンダイエットは、パレオダイエットから多大な影響を受けたと言われています。
原始人ダイエットとも言われるパレオダイエットは、農耕が始まる前の狩猟で生活していた原始人がしていたであろうと思われる食生活を再現しようというダイエットです。
パレオダイエットも、デュカンダイエットも、糖質制限ダイエットの範疇の一つにはいります。
ケトジェニックダイエットとの違いは、ケトジェニックダイエットが、ケトン体体質になることによる減量効果狙うダイエット全般をいうのに対し、
パレオやデュカンは、ケトン体質には、結果としてなるかもしれないが、それにはこだわっていないところでしょう。
またケトン体ダイエットは、脂質をたくさん摂るダイエットですが、デュカンダイエットは、脂質に関してはたくさん摂るとは言ってないですね。
なので、デュカンダイエットは、スーパー糖質制限と多めの脂質摂取によってケトン体質になることを目指しているというよりか、高プロテイン、低脂肪、低糖質により、ケトン体質にならずにも痩せることを目指しているダイエットといえそうです。
デュカンダイエットでは、食べられる食品が決まっています。
ベジタリアン・デュカンダイエットでは、高タンパクの食べられる食品のうち、植物性のタンパク質を摂っていくことになります。